6月12日 北フェスの宣伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、北田辺フェスティバルの宣伝です。
ファミリーで用意したゲームの紹介を全校児童に発表します。
講堂の舞台上で宣伝活動を行いました。
リーダーと一緒に大きな声とパフォーマンスで宣伝しました。
どの班も工夫たっぷりの発表で、今から来週の北田辺フェスティバルが楽しみになりました。

6月11日 6年大阪関西万博の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、大阪関西万博に遠足に行きました。
午前中は、雨の中での活動となりましたが、班活動も取り入れて見学を楽しみました。
お目当ての日本館では、キティちゃんやドラえもんと出会いました。
心に残る遠足となりました。

6月10日 ふれあい会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北田辺フェスティバルの準備に向け、ふれあい会議がありました。
ファミリー毎に集まって、当日の進行に向けて、役割分担を決めて、準備に取り掛かります。
リーダーの指示が各教室に響きます。
北田辺フェスティバルは20日(金)です。

6月9日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。
いよいよ梅雨入りです。
玄関にはふれあい傘があります。
困った時は活用しましょう。
校長講話は、「助け合うこと」です。
雨の中、友だちの傘が壊れたらどうしますか?
自分の傘に入れてあげたり、傘を貸してあげたりするでしょう。
自分が助けてもらうのことも助け合いです。
「助け合いの心」を大切にして、同時に、「ありがとうの花」を咲かせましょう。

6月4日 玄関掲示(カタツムリ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から玄関掲示が変わりました。
6月のテーマは「アジサイとカタツムリ」です。
色とりどりのアジサイの上を61匹のカタツムリがいます。
カタツムリは、楽しそうにおしゃべりしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31