5年3組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
三角定規のそれぞれの角度について確認しています。
先生から「ここの角度は、なぜ30度なのですか?」という変化球の質問にも一生懸命関挙げて、答えを導き出そうとしています。
たくさんの子が発表しようと挙手しています。やらせではないですよ。
小さな声でお隣の友だちに「分かっているなら手を挙げよう」と優しく声かけして、背中を押す姿も見られました。

3年3組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2桁×1桁の筆算のしかたを学習しています。
今日の問題や課題を早く書き終えた子は、挙手して問題や課題の文書を一人で発表。何人か発表しているうちに全員が問題や課題を書き終えます。
早く課題を終えた子をただ待たせるだけにしないちょっとした工夫です。
みんな意欲的に発表しようとしていて立派でした。

2年2組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の式を図で表し、かけ算の意味を捉えています。
3×2と2×3は答えは同じですが、意味は違います。
3のかたまりが2つあるのか、2のかたまりが3つあるのか、実生活の場面では意味が違いますよね。その意味までしっかり理解できるよう学習しています。
理解をさらに促すため、自分で問題作りをすることにも挑戦しました。
ノートの記録もとても綺麗です。

4年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の運動会練習、揃ってきましたよ!

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
学校から見えた夕暮れの景色と中秋の名月です。
今日はお月見ですね。
ふっと一息深呼吸して、空を見上げてください。
美しい月が、皆様の心に平安をもたらしますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30