3年1組習字![]() ![]() ![]() ![]() 筆の先につける墨の量を気にしたり、筆圧がどれくらいか試行錯誤したり、みんな集中して取り組んでいましたよ。 小学校で学習する「書写」は「書道」ではありません。「書写」の字の通り、お手本を書き写す学習です。そのためには、お手本を注意深く見ることが大切です。ただ書き写すだけ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、書き写す作業は集中力を高めるのに有効です。 これから始まる3年生の習字生活を応援しましょう。 6月24日(火)![]() ![]() みそしる きゅうりのゆずふうみ 牛乳 5年研究授業協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちが5つのグループに分かれて、グループ討議を重ねました。狙い達成に向けての成果や課題を洗い出し、質の高い指導力を身に付けるために研鑽します。 本日も総合教育センターから算数科専門の講師を招き、ご指導いただきました。 算数の問題に対して自分の考えを数字や式、図、表、グラフ、言葉を用いて伝わるように表現することの大切さを改めて学ぶことができました。 5年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元名「形も大きさも同じ図形を調べよう」です。今日は、合同な三角形のかき方を理解し、説明できるところまでがねらいでした。 まずはノートに自分の考えをかき、その後ペアで考えを交流し、しっかり理解を深めていました。 1年栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() 写真は23日(月)1年3組で授業を実施した様子です。テーマは「すききらいしないで食べよう」です。 好き嫌いしないで食べることの大切さや、黄、赤、緑の食べ物の仲間について勉強しました。 授業後の給食の時間には、苦手なものも頑張って食べる1年生の姿が! 少しずつでも苦手なものを克服していこうとする姿が素敵でした✨ |