6年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「消化のしくみ」のテストが近々あるそうで、今日はテストに向けてまとめノートを作成していました。
食べ物の消化と吸収の流れや呼吸のはたらきについてどんどん理解が深まっています。

4年3組国語

画像1 画像1
「ヤドカリとイソギンチャク」のテストに取組んでいました。
テスト用紙とにらめっこしながら、自分自身と戦っています。
納得のいく点数がとれまづように。

3年2組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に「茶つみ」の歌について学習しています。
「茶つみ」は文科省唱歌で今から110年ぐらい前に教科書に掲載するために作られた歌だそうです。
「なーつもちーかづく♪」と聞くと大人も子どもも一緒になって歌えそうですね。
手遊び歌としても有名な歌なので、お子さまに教えてもらって親子で手遊び歌を楽しむ時間があってもいいですね。

2年2組隙間の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では算数や国語などの授業時間に、予想より早く課題を終えて休み時間まで少し時間が余ってしまう、いわゆる隙間の時間ができることがあります。
28日(水)2年2組さんでは、隙間の時間に「あいさつ週間」で取り組んでいるあいさつ塗り絵カードを友達と仲良く塗っていたり、読書をしたり、学習者用端末で各自の課題に取組んだりと、各々静かに学習を進めていました。
自分自身で学習を進められるのはとても立派ですね。

5月27日(火)

画像1 画像1
ぶたどんぶり
きゅうりのかつおうめふうみ
しらたまだんご(きなこ)
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31