4年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(木)朝一番に音楽室から美しい高音が聞こえてきました。
4年1組さんの音楽の授業です。今日は他校からも参観に来られた先生がいて、少し緊張しているのかなと思ったら、そうでもなくいつもの元気な4年1組さん。
「まきばの朝」の学習に入り、曲を聴いてみると、、、。スタッカートのリズムをしっかり感じ取り、行進するような仕草をしながら聴いている子もいました。

6年3組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の歌唱は2部合唱に挑戦します。今日は全員で下のパートの練習に励んでいました。すでにしっかり音をとれている子も何人か発見!美しい2部合唱が聴こえてくる日が待ち遠しいです。
また、リコーダー奏「マルセリーノの歌」は綺麗なハモリで演奏できていました。さすが6年生です。

葡萄

画像1 画像1
暑さが一段と増した日。南百葡萄が大きく育ってきました。

4年1組理科

画像1 画像1
簡易検流計の用途と使い方を学びました。
みんなでモーターを回し、検流計で電流の大きさと向きを確かめました。「乾電池の向きを変えたら、電流の向きも変わる」ということを検流計で確かめることができました。

4年2組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字学習真っ最中。
人差し指を1本出して、空書きしています。みんなで声を揃えながら確かめていました。
給食を食べた後の眠くなる5時間目だと思うのですが、読み方や部首など(発表したい!)という気持ちが前面に出して学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31