ポークカレーライス

画像1 画像1
10月24日(金)
 今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、ほうれん草のソテー、黄桃(缶)です。
 エネルギー618kcal たんぱく質21.9g 脂質15.3g 糖質90.9g

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会まであと1週間になりました。

各学年、本番に向けて仕上がってきています。

子どもたちは一生懸命頑張っておりますので、努力していることをほめてあげてください。

写真は4年生と6年生の練習の様子です。

豚肉のガーリック焼き

画像1 画像1
10月23日(木)
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダ、いちごジャムです。
 豚肉のガーリック焼きは、豚肉にワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きました。
 たまねぎは、日本では明治時代から育てられていたと言われている野菜です。
 大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。
 教室では、「お肉がパンに合う!!(5年生)」「きゅうりのバジル風味サラダ好き!(2年生)」と児童に好評でした。
エネルギー602kcal たんぱく質25.7g 脂質22.4g 糖質68g

学校給食献立コンクール優秀賞献立

画像1 画像1
10月22日(水)
 今日の給食は、横堤中学校家庭科部の生徒が考えました。
 学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。
 献立は、ごはん、牛乳、とり天、どさんこ汁、抹茶団子(きなこ)です。
 「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」と思い、考えたそうです。
 とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、抹茶団子は京都府の郷土料理です。
 教室では、「とり天おいしい(2年生)」「とり天おかわりできたよ(2年生)」「どさんこ汁最高(3年生)」「抹茶団子好き(4年生)」と、どの献立も大好評でした。
 「今日の給食世界で一番好き!!」「また来年も出してほしい」と言っている児童がたくさんいました。
※写真はスプーンがついていますが、こどもたちはお箸を使用しました。
エネルギー747kcal たんぱく質26.3g 脂質24.9g 糖質100.1g  

もずくと豚ひき肉のジューシー

画像1 画像1
10月21日(火)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、もずくと豚ひき肉のジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこんです。
 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。
 ジューシーは、炊き込みご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。
 給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切り昆布などを使った、炊き込みご飯風です。ご飯と具を混ぜていただきます。

 教室では、寒くなってきたからか、みそ汁が大好評でした。
 
 エネルギー570kcal たんぱく質26.3g 脂質14.3g 糖質78.6g
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 図書館見学2年3組(1・2時間目)
グラウンドゴルフ3年2組(3時間目)
今川パワーアップタイム週間(28日まで)
ユニセフ募金(1日まで)
11/26 図書館見学2年1組・2組(1・2時間目)
11/27 スマイル最高集会
グラウンドゴルフ3年3組(3時間目)
認知症キッズサポーター養成講座6年(3時間目)
11/28 グラウンドゴルフ3年 予備日
オンライン学習試行1年(15:00〜15:30)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係