5年 自然体験学習(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、本日から2日間、大阪府立海洋センターで自然体験学習を行います。

【宇宙一たのC 思い出にしYO】というめあてが達成できるように、活動してきます。

出発式と出発の様子です。

自然体験学習前日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は、みなさんが待ちに待った自然体験学習ですね!

体調はばっちりですか。にもつの用意はできましたか。出し入れの練習はしましたか。係の役割をしっかりと確認しましたか。

明日の自然体験学習を、【宇宙一たのC思い出にしYO!!】を達成するために、今日は早くねて、朝早く起きて、お手洗いをすませて、最高のじょうたいでむかえられるようにしましょうね。

※理科の「流れる水のはたらき」の実験をしています。5年生理科は観察が多く、実験は少ないです。久しぶりの実験に、とても集中して取り組んでいますね。
※習字の「成長」、体だけではなく、心も大きく、人間的にも成長してほしい。そんな気持ちでいっぱいの先生たちでした。

【保護者の皆様へ】
・明日は7時30分集合完了となります。お手洗いや人数確認、健康チェックなどをすませての7時30分となりますので、20分頃を目安に登校できますよう声かけをよろしくお願いします。
・欠席連絡はいつも入れていただいているミマモルメにご入力ください。朝の早いうちに入れていただけますと助かります。
・天候が怪しい場合、傘を持ち歩いての移動が大変ですので、レインコートの準備をよろしくお願いします。
・なお、昨今の情勢に伴い、例年のようにHPで情報を随時更新することが厳しくなっております。子どもたちの様子をすぐにご確認いただくことができませんが、予めご理解いただきますようよろしくお願いします。

それでは、明日からの自然体験学習、元気いっぱい・笑顔いっぱいがんばりましょう!

6年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「名画をアレンジしよう」という題材で学習を進めています。

自分の意図する作品になるように、工夫して彩色しています。

自分の意図する表現ができているか確認しながら、真剣に彩色しています。

友だちの作品を鑑賞し、自分の意図していることが表現できているか確かめる時間が楽しみですね。

3年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂でダンスの練習をしています。

個人で踊ったり、グループで踊ったり、とても楽しそうです。

大豆入りキーマカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(火)
 今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、和なし(缶)です。
 大豆入りキーマカレーライスは、牛ひき肉と豚ひき肉だけではなく、鉄が豊富に含まれている豚レバー、ひきわり大豆を使用しました。
 「キーマカレーおいしい!!」と児童に好評でした。
 写真は、(1枚目)今日の給食の写真(2枚目)和なしの缶詰(3枚目)豚レバーチップ

エネルギー600kcal たんぱく質22.5g 脂質17.2g 糖質84.2g
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 図書館見学2年3組(1・2時間目)
グラウンドゴルフ3年2組(3時間目)
今川パワーアップタイム週間(28日まで)
ユニセフ募金(1日まで)
11/26 図書館見学2年1組・2組(1・2時間目)
11/27 スマイル最高集会
グラウンドゴルフ3年3組(3時間目)
認知症キッズサポーター養成講座6年(3時間目)
11/28 グラウンドゴルフ3年 予備日
オンライン学習試行1年(15:00〜15:30)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係