6年 校外活動(国立国際美術館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食をはさみ、国立国際美術館にいきました。

興味深く、メモをとりながら、鑑賞していました。

お弁当を作っていただき、ありがとうございました。

6年 校外活動(大阪市立科学館)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立科学館の活動の様子です。

6年 校外活動(大阪市立科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、校外活動として、10月3日(金)に大阪市立科学館と国立国際美術館に行きました。

大阪市立科学館では、科学の不思議に触れることができました。展示物を鑑賞したり、体験したりして、理科を楽しむことができました。

PTA給食試食会(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA給食試食会を開催しました。約20名の保護者の方にご参加いただきました。

 栄養教諭からは、学校給食の概要や今川小学校で行っている食育の取組についてのお話があり、調理員からは、給食を作る際に大切にしていることや、今日の給食メニューについての説明がありました。
 その後、実際に給食を試食していただき、児童が日々食べている給食の味や量、工夫を体験していただきました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 今年度は、PTA給食試食会を2回開催します。次回は、10月10日(金)です。

赤魚のしょうゆだれかけ

画像1 画像1
10月7日(火)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味です。
 今日の給食にも使用している赤魚は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的な「赤魚」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。
 赤魚を焼き物機で焼いた後、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけました。赤魚は1人50gです。
 豚汁は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、白菜、ごぼう、にんじん、白ネギを使用しています。
 きゅうりのゆず風味は、ゆでたきゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけあえて作りました。
 エネルギー561kcal たんぱく質28.5g 脂質14.6g 糖質75.9g
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 図書館見学2年3組(1・2時間目)
グラウンドゴルフ3年2組(3時間目)
今川パワーアップタイム週間(28日まで)
ユニセフ募金(1日まで)
11/26 図書館見学2年1組・2組(1・2時間目)
11/27 スマイル最高集会
グラウンドゴルフ3年3組(3時間目)
認知症キッズサポーター養成講座6年(3時間目)
11/28 グラウンドゴルフ3年 予備日
オンライン学習試行1年(15:00〜15:30)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係