ごまかかいため

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(金)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢の物、ごまかかいためです。
 肉じゃがは、牛肉を主材にじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みに三度豆を使用しました。
 きゅうりの酢の物は、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけ、和えました。
 ごまかかいためは、旬のたけのこをかつおぶし、いりごまとともに炒め、ごはんに添えるふりかけです。
 教室では、「肉じゃがおいしい!(2年生)」「ごまかかいためおいしい!ごはんおかわりする(1年生)」と児童に好評でした。
 今川小学校では、自分のペースで苦手な食べ物にチャレンジしています。少しずつチャレンジして食の幅を広げていってほしいと思います。

エネルギー560kcal たんぱく質22.6g 脂質15.2g 
糖質76.2g

4年 校外学習8

小雨の降る中、まだまだ元気な子どもたちは登山に挑戦しました。

あっという間に登頂してしまいました。それもそのはず!日本一低い山の天保山だったからです。

「えー。低っ!!」「これ山やったん?山違うやん!!」

いいつぶやきがたくさん聞こえました。何事も体験することが1番の学びになりますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習7

海遊館アカデミーで学習タイムです。

ホールを使って、「イルカ」「アザラシ」「アシカ」について詳しく教えていただきました!

魚の尾ビレは横に動くのに対して、哺乳類であるイルカたちは縦に動くという違いがあるようです。また、3つあるヒレの中で胸ビレだけに骨があります。子どもたちは、予想と違い「えー!!」と驚いていました。いい学びです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習6

待ちに待ったお昼ご飯です。

雨が降ってきてしまいましたので、室内で食べることになりました。
まさかの場所での食事となりましたが、子どもたちは楽しそうに食べていました。

お弁当を作っていただき、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習5

ペンギンがたまごをあたためていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 図書館見学2年3組(1・2時間目)
グラウンドゴルフ3年2組(3時間目)
今川パワーアップタイム週間(28日まで)
ユニセフ募金(1日まで)
11/26 図書館見学2年1組・2組(1・2時間目)
11/27 スマイル最高集会
グラウンドゴルフ3年3組(3時間目)
認知症キッズサポーター養成講座6年(3時間目)
11/28 グラウンドゴルフ3年 予備日
オンライン学習試行1年(15:00〜15:30)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係