食に関する指導 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康的においしくおやつを食べるにはどんなことに気を付ければよいか考えました。ぜひ、ご家庭でも今日学んだ食に関する指導の内容について話題にしていただけるとありがたいです。 6年生 調理実習の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナムル![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、豆腐とわかめのスープ、三度豆のナムルです。 ナムルは野菜を使った和え物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。 今日の給食では、「さんどまめのナムル」が出ました。 エネルギー557kcal たんぱく質24.6g 脂質16.8g 糖質74.0g いそべあげ![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、厚揚げと里芋のみそ煮、キャベツの赤じそあえです。 「いそべあげ」は、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、揚げた料理のことです。給食の「ちくわのいそべあげ」は、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣を付けて揚げました。「いそべあげおいしい(2年生)」と児童に好評でした。 エネルギー608kcal たんぱく質25.1g 脂質17.4g 糖質84.3g |
|