11月の児童集会
校長先生の話、看護当番の先生の話、運動委員会からの話など、全校児童が集まって話を聞きました。 真剣なまなざしで聞けている児童が多く、とても素晴らしいです。 きんぴらごぼう
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくず汁、きんぴらごぼうです。 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。ごぼうは、お腹の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。今日の給食では、ごぼうをきんぴらにしました。 エネルギー560kcal たんぱく質28.5g 脂質13.8g 糖質77.2g 11月の学校給食運営委員会は、18日(火)16時から校長室で行います。ご参加希望される方は学校までご連絡ください。 白身魚フリッター
今日の給食は、おさつパン、牛乳、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダです。 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使用しました。 給食の白身魚のフリッターは、衣に卵は使用していません。 エネルギー679kcal たんぱく質26.2g 脂質28.6g 糖質72.1g ビビンバ
今日の給食は、ビビンバ(肉・野菜)、牛乳、わかめスープ、ミニフィッシュです。 ビビンバに使用しているほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。 ほうれん草の旬(たくさん取れる季節)は冬です。寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。 教室では、「今日のビビンバ最高!」「わかめスープおかわり!」と児童に好評でした。 エネルギー573kcal たんぱく質24.9g 脂質17.3g 糖質76.6g 1年 生活科
先生の説明を聞いて、球根を植えました。 きれいな花が咲ように、お世話をしていきましょうね。 |
|
|||||||||||||||||