ビーフシチュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ベーコンとさんどまめのソテー、みかん(缶)、バターです。 ビーフシチューは、ケチャップ、トマトピューレ、とんかつソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味つけし、上新粉でとろみをつけて煮込みました。 ベーコンとさんどまめのソテーは、ベーコン、さんどまめ、コーンをいため、塩、こしょうで味付けしました。 今日は、教室で大阪市のパンについて紹介がありました。内容は、パンの材料やパンの種類、コッペパンの時につくジャムの種類などです。パンは、低学年・中学年・高学年によって大きさが変わります。3年生・5年生の人は昨年食べていたパンより大きくなっていることに気づいている児童もいました。 成長に合わせて食べる量が増えることに気づいてほしいと思います。 エネルギー667kcal たんぱく質26.4g 脂質27.5g 糖質70.0g 15分休みの様子
週末の疲れもなく、元気いっぱい遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日4月17日は、全国学力・学習状況調査の日でした。6年生が、国語、算数、理科のテストに取り組みました。
![]() ![]() 5年 すくすくウォッチ
国語、算数、すくすく問題、児童アンケートに取り組みました。
みんな集中して、問題を解いていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃこピーマン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、豆腐のみそしる、じゃこピーマンです。 じゃこピーマンは、ごはんがすすむ味付けで児童に人気の献立です。 ≪作り方≫ ちりめんじゃことピーマンを炒めて、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けしたら完成です★ ちりめんじゃこは、いわしのこどもを乾燥させたものです。体をつくるもとになる赤のグループの食べ物です。骨や歯をじょうぶにする働きがあるカルシウムが多く含まれています。 教室では、「給食のだし」の種類やだしの取り方についての紹介がありました。「へえ〜こうやってだしをとっているのか!」と驚いている児童がいました。「毎日給食おいしい!」「味噌汁大好き」「じゃこピーマンごはんに合う」と好評でした。 エネルギー579kcal たんぱく質24.1g 脂質18.7g 糖質75.2g |
|