5年生 道徳「家族のために」
2時間目に道徳の授業がありました。家の仕事について考える教材でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏ごぼうご飯![]() ![]() 今日の給食は、鶏ごぼうご飯(きざみのり)、牛乳、みそ汁、焼きれんこんです。 私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮(はす)の花をさかせます。 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。 今日の給食では、れんこんを塩と綿実油で下味をつけて焼き物機で焼いた「焼きれんこん」として登場しました。 鶏ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリーンピースを使用しています。 1年生の教室では、苦手なグリーンピースを頑張って完食している児童がいました!「鶏ごぼうご飯おいしい(1年生)」「グリーンピース苦手だけど、頑張る!」等、2年生に向けて、苦手な食べ物に自分のペースで挑戦する姿が見られました。 5年生 「わたしのくつ」
5年生の靴の絵です。相田みつお風に崩した文字で思いも書き入れました。味がありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うすくず汁![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、たらフライ、うすくず汁、小松菜のごま和えです。 たらフライは、170度の油でからっと揚げました。うすくず汁は、鶏肉、白菜、だいこん、にんじん、しいたけ、青みにみつばを使用しました。水ときでん粉でとろみをつけて冷めにくくしています。小松菜のごま和えは、ゆでた小松菜にすりごま、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまと和えました。 教室では、たらフライが大人気でした!「うすくず汁温まる〜(4年生)」「小松菜のごま和えおいしい!おかわり!(4年生)」と楽しそうに食べていました。 2年生 算数「テープ図を使って」
2年生はテープ図を使って立式をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|