今日の食材【なし】
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。日本なしの主な生産地は、千葉県、茨城県、栃木県、福島県、長野県などです。今日の小学校のなしは鳥取県の「二十世紀」、中学校は日本なしである幸水、豊水、二十世紀などを使った「和なし(カット缶)」でした。 (写真:4枚目)小学校サンプルケース (写真:6枚目)中学校サンプルケース かぼちゃのいとこ煮
※追い追い…「順をおって」「だんだん」という意味 また、かぼちゃも小豆も長い間保存ができ、栄養価も高いことから、かぜをひかずに冬を乗り切るための郷土料理として親しまれています。 (写真:中)小学校サンプルケース (写真:下)中学校サンプルケース 今日の食材【バジル】
今日の給食では、「鶏肉のバジル焼き」に乾燥バジルを使いました。食欲を増したり、消化をよくしたりする効果があります。 【小学部】 小学校朝会
4日(木)から19日(金)までは45分授業になります。いつもより30分ほど下校が早くなります。よろしくお願いいたします。 【中学部】 水泳大会
体育委員を中心に学年対抗のさまざまな競技で盛り上がり、最後は教員チームも参加のリレーで幕を閉じました。 今後も小学生も含めたたてわりでの活動が予定されています。中学生が中心となってより良い活動が期待できそうです。 |