地域清掃
小中学生合同のたてわり班で、各場所に分かれてごみを拾いました。 この班で体育祭も団を形成します。親睦とチームワークが深まりました。 ツナ大豆そぼろ
【おすすめポイント】 成長期にしっかりとりたい栄養素のたんぱく質やカルシウム、鉄。不足しがちな食物繊維を多く含みます。 大豆は【ひきわり大豆】を使いました。大豆を食べやすく砕いた食品です。 今日の食材【豚レバー(チップ)】
レバーには、鉄が多く含まれています。レバーなどの動物性食品は、野菜などの植物性食品に比べて体内に吸収されやすい鉄が含まれています。 鉄の主なはたらき …………………… 鉄は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶはたらきがあり、貧血を予防します。 まぐろのオーロラ煮
オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。今日はまぐろを油であげて、しょうが汁とケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめたまぐろのオーロラ煮でした。 和食
日本は南北に長く、海、山、川、里にたくさんの食材が育ちます。旬の食材を料理に取り入れ、「郷土食」「行事食」などの食文化も育まれてきました。 また、和食は「一汁三菜(ごはんと汁もの、主菜、副菜)」を基本としているので、栄養バランスのよい食事となっています。 |