【1年】 生活科 〜みつけたよ〜

画像1 画像1
 先日、2年生と一緒に学校探検をして、そこでみつけた教室や部屋、場所を絵でかきました。たくさんまわったので、一枚のプリントに、いろいろな場所を描いていました。

 ひとつひとつ学校のことを覚えていってます。これからも、毎日楽しく学校に登校してほしいと思います。

【4年】 第一回 ビブリオバトル

画像1 画像1
 4年生の取り組みで「ビブリオバトル」をしています。ビブリオバトルとは、自分のおすすめの本をみんなに紹介をして、それを聞いた友だちが読みたくなった本に投票するというものです。

 この日は、決勝戦が行われました。決勝に残った4人が、それぞれ自分のおすすめの本を、上手に分かりやすくクラスに紹介していました。この活動をきっかけにして、みんなが本をたくさん読むようになってほしいと思います。

新食品【乳なしチーズ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(かんづめ)、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。ピザは、イタリア南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツァ」とも呼ばれています。小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好みの具をのせ、オーブンで焼いた料理です。

【乳なしチーズ】は米粉(玄米・白米)などを原料としています。乳製品が含まれていないので、乳アレルギーのある人も食べることができます。

〈問題〉乳なしチーズは、黄・赤・緑 どのグループのなかまになるでしょう。

1 黄
2 赤
3 緑


こたえ  1 黄のグループのなかま になります。

【5年】 体育 〜ソフトボール投げ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育の授業で、ソフトボール投げの練習をしました。構えの体勢から、足のステップ、ボールを投げる角度など、みんなで確認してのぞみました。

 今月は、体力テストもあります。自分のベスト記録が出せるように、練習をがんばっていきましょう。

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「きんぴらちらし、五目汁、ちまき、中学校:まっ茶大豆、牛乳」でした。大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に【ちまき】がつきます。ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。

「子どもが元気に育ちますように」という願いが込められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30