新米の季節です
日本の米は、おもに水田で作られています。米ができるまでには、さまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 協力して給食の準備と後かたづけをしよう
●給食当番は、協力して安全に運び、じょうずにもりつけましょう。 ●後かたづけはクラス全員で協力し、食器に食べ残しがないかを確かめて、決まったところに返しましょう。 チリソース
給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。中学校は、中学生の嗜好に合わせてトウバンジャンを増量しています。ごはんのすすむおかずで人気がありました。 おはなし会
読書の秋、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に読書をしてみてください。 プルコギ・トック
トックは韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。よくかんでおいしくいただきました。 |