☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

5年 家庭科「ソーイングはじめの一歩」

画像1 画像1
7月3日

5年生の家庭科の時間です。「ソーイングはじめの一歩」の単元です。玉結びや玉止め、ボタン付けに挑戦しました。
画像2 画像2

社会を明るくする運動

画像1 画像1
7月3日

東住吉地区保護司会主催の「社会を明るくする運動」強調月間は、
(7月1日〜31日)です。

健康週間が始まりました!!

画像1 画像1
7月2日

今週は健康週間です。

1.石けんで手を洗う
2.給食の後はぶくぶくうがいをする
3.ろう下を歩く
普段から取り組んでいることではありますが、健康週間中は1〜3の項目を特に意識して取り組んでいます。

健康委員会の児童が毎朝登校時に玄関に立ち、「健康週間です!ぶくぶくうがいをしましょう!」などと呼びかけをしてくれています。

(6月30日 記事)

6年 国語「いざというときのために(防災)」

画像1 画像1
7月2日

6年生の国語に時間です。「いざというときのために」という単元です。自然災害が起こった時にどのように行動するのかを考え、「論の進め方を工夫して書く」をめあてにパソコンでまとめています。

玄関掲示(7月)

画像1 画像1
7月2日

7月の玄関掲示は、4年生が担当しました。

七夕の夜には、夜空を見上げてみましたか?短冊には、どんな願いごとが書かれているのでしょうか。暑い日が続きますが、体調に気をつけて、頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

安全マップ

がんばる先生支援

ICT学習

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

50周年