☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

児童朝会「いじめについて考える日」

画像1 画像1
5月12日

 児童朝会で、「いじめについて考える日」として、「言葉の暴力」について人権主担から全校児童に話をしました。言葉の暴力は、見えない心の傷をつけてしまいます。その傷は、たとえ小さくできたとしても、完全に塞がることはありません。相手の気持ちを考え、やさしい言葉や行動で、いじめをなくしていこうと全校で考えました。自分にできることを一人ひとりが見つめ直す時間となりました。

1年 生活「たねをまこう」

画像1 画像1
5月12日

1年生の生活科です。「あんぜんを まもる しせつや ひと」では、地域の見守り隊の方について学習しました。その後、1年生で育てる「アサガオ」のたねのまきかたについて学習しました。

2年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日

 図画工作の時間に自分の好きな春の生き物の絵を描いて紙テープでつなぎ、飾りを作りました。
 完成した飾りは教室に飾り、素敵な教室が出来上がりました。友だちの作品を見合って、「これテントウムシやん!」「かわいい!」などと感想を伝え合っていましたよ♪(5月9日 記事)

5・6年 遠足「奈良公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日

 5・6年生で「奈良公園」へ遠足へ行きました。曇り空で雨が少し心配でしたが、天王寺からJRで「奈良駅」へ向かいました。奈良公園までの道では、たくさんの人で、大変にぎわっていました。外国からの観光客の方も多くみられました。

 公園近くにに行くと 「あっ シカや!!」 と、子どもたちの驚きの声。かわいらしいシカが、自由に公園内を歩いていました。

 東大寺では、奈良の大仏を見学し、その大きさに驚きました。
お弁当を食べ終わるころに少し雨が降ってきましたので、早めに学校に戻りました。

5・6年 遠足「奈良公園」2

画像1 画像1
画像2 画像2

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

安全マップ

がんばる先生支援

ICT学習

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

50周年