☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

平和学習「被爆体験伝承者の方のお話」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日

 本日長崎より、被爆体験伝承者の方が来てくださいました。本校6年生と矢田東小学校6年生が実際にナガサキで被爆された方の実話を伝承者の方が伝える形でお話を聞きました。

 「平和の原点は、人のいたみがわkる心をもつこと」「みんなと仲良くする、差別をしない、相手を思いやる」「戦争は一番の元凶なんです」等、被爆者の方の思いを知ることができました。(9月2日記事)

※被爆体験伝承者(被爆体験や平和への思いを語り継ぐ方:3年間の研修がある)

スクールフォローアップ事業推進校

画像1 画像1
9月2日

 2025年度スクールファローアップ事業推進校として、日本教育公務員弘済会大阪支部より、教育研究助成金をいただきました。子どもたちの学びの充実のために活用させていただきます。ありがとうございました!!

9月の学校だより

9月2日

9月の学校だよりを配布いたしました
ミマモルメでも配信いたします。
ホームページの「学校だより」のタグにも載せておりますので、
ご確認ください。

↓↓↓
令和7年度 9月号

3年 社会「パン工場」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日

3年生の社会科の学習です。「パン工場ではたらく人々」の単元です。工場でどのような工程でパンができるか、順番に確認しました。

児童朝会 「防災の日」

画像1 画像1
9月1日

1923年9月1日に発生した関東大震災の教訓を忘れないため、また台風が多く発生するシーズンとなるため「防災の日」となり、防災意識の大切さを教頭先生がお話してくれ、皆さん真剣にお話を聞いていました。

来週からは「あいさつ週間」がスタートする、お知らせもありました!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 赤おに5年
全学年5h下校
9/18 民族学級
9/19 研究授業3年

学校だより

配布文書

安全マップ

がんばる先生支援

ICT学習

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

50周年