☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

ワールド交流をつなげようの会

画像1 画像1
6月9日

 やたなか小中一貫校にて、「ワールド交流をつなげようの会」が開催されました。矢田7校の仲間たちが集い合い、様々な国の遊びを通して、交流を深めました。

 世界の様々な遊びで体を動かしました。1年生から9年生まで、楽しく遊ぶことができました。

 遊びの後には、保護者の方のご協力でお昼ご飯を頂きました。「ルーローハン」(中国)「フォー」(ベトナム)「チュロス」(スペイン)です。とてもおいしくいただきました。(5月31日 記事)
画像2 画像2

見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます!!

画像1 画像1
6月6日

子どもたちの安全な登校のため、毎朝「見守り隊」の方が通学路に立ってくださっています。子どもたちも安心して登校できます。いつもありがとうございます。

☆5年 歯磨き大会

画像1 画像1
6月6日

 歯科校医さんに来校していただき、「歯磨き大会」を実施しました。全国のみならず世界中の小学校で実施されているそうで、歯磨きの大切さを学びました。歯ブラシだけでは60%の汚れしか落とすことができないので、フロスを使うことで残りの汚れが落ちることを知りました。6月は【虫歯予防月間】です。虫歯にならないように、歯磨きを頑張りましょう。(記事6月3日)

3年生 図工の作品

画像1 画像1
6月6日

3年生の図工の作品です。一枚の画用紙に、色々な形の立体的を張り付けました。周りを囲ってくっつけると…

中には、素敵な世界が広がっていました。

☆4年 社会科見学(柴島浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日

晴天の中、4年生は社会科見学に行きました。普段何気なく使っている水がどれだけ手間暇かけて作られているのかということを、目の前で見ることができました。大阪市の水は【高度処理水】という、とてもきれいな水だということを知り「大阪市に生まれてよかった〜」と声が漏れてきました。また、自分たちでも簡易ろ過装置で水をきれいにする実験をしました。

これから、社会科の学習でより深い学びをしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

安全マップ

がんばる先生支援

ICT学習

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

50周年