図画工作
5年生の図工の時間で版画の制作を行っています。ペーパーに図案を描いて、裏側を鉛筆で黒く塗りつぶします。それを裏返して版木に置いて、図案を上からなぞると版木に図案が写るという技法です。一生懸命にペーパーを鉛筆で塗りつぶしていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)の給食
・コッペパン
・押麦のグラタン ・スープ ・デコポン ・アプリコットジャム ・牛乳 押麦は、大麦の皮とぬかをとって、蒸してローラーで平たくしたものです。食物繊維が多く含まれています。プチプチ、モチモチした食感で、ちっちゃなおもちみたい!という人がいました。 ![]() ![]() 寄せ書き集会
在校生各自が6年生に贈るメッセージを作り、それを台紙に張り付けています。綺麗に色を付けて6年生の一人ひとりに贈るメッセージカードを作っていました。在校生から卒業生に向けての取り組みがスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)の給食
・鶏ごぼうご飯
・みそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳 れんこんは、蓮という植物の茎の部分を食べています。水上の葉が吸収した酸素を地中まで届けるために穴が開いています。ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。 ![]() ![]() 2月10日(月)の給食
・ごはん
・たらフライ ・うすくず汁 ・こまつなのごまあえ ・牛乳 たらは、冬に旬を迎える白身魚で、脂肪が少なく、さっぱりとした味が特徴です。漢字で書くと「鱈」で、身の色が雪のように白いからと言われています。 ![]() ![]() |