まじめに「うんち」の話〔2年 保健指導〕
よいうんちとは、
「バナナの形」「黄土色」「あまりくさくない」「気持ちよく出る」
よいうんちを出す方法は、
・バランスのよい食事を3食しっかりとる。
・ごぼう、グリーンピース、きのこ、さつまいも等の食物せんいの多い食べ物をとる。
・起きたら直に、水や牛乳をコップ一杯とる。
・運動をする。
・おなかの筋肉を鍛える。
自身の健康状態が分かる話なので真剣に聞いていました。
【学校日記】 2025-09-05 21:44 up!
令和8年度学校選択制に係る学校説明会・学校公開について
令和8年度新入生保護者 様
第1回
学校説明会:
9月16日(火) 11時〜11時30分
第2回
学校説明会:
10月10日(金) 14時45分〜15時15分
(第1回と第2回の学校説明会は、同じ内容です。)
10月10日は、
学校説明会の前(13時50分〜14時35分)に、
学校公開を実施します。
参加される保護者の方は、開会時刻に合わせて、直接学校にお越しください。事前申込等の必要はありません。
【お知らせ】 2025-09-05 10:46 up!
9月4日の給食
さけのしょうゆだれかけ、五目汁、荒野どうふのいり煮、ごはん、牛乳
【学校日記】 2025-09-04 21:49 up!
1年 国語
2学期に入って、漢字を練習しています。まず、「一、二、三、… 十」(漢数字)を学びます。1年生で習う漢字は80文字です。
【学校日記】 2025-09-04 21:36 up!
発育測定(3年)
保健指導で、「熱中症」に関する話を聞きました。
1日に、給食で飲む牛乳パック12個分の水分が、呼吸、汗、排せつによって、体外に出ていきます。こまめな水分補給が必要になります。
熱中症は、屋内や夜間でも発症します。頭痛、めまい、はき気などの熱中症症状が出れば、経口補水液(ゼリータイプ)1本(1袋)を飲みきります。(スポーツ飲料は、熱中症予防用であって、症状を改善させる働きはないようです。)
【学校日記】 2025-09-04 08:31 up!