★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

2学期始業式

 子どもたちは、元気に登校してくれました。
 2学期も、地域の「子ども安全見守り隊」の方々、「はた当番」にあたる保護者の皆さま、子どもの安全のためにご協力をお願いいたします。
 また、地域・保護者の皆さまには、「ながら見守り」=子どもたちの登下校に合わせて、散歩や買い物、玄関前のそうじ、植木の水やり等を、見守り活動も兼ねながら行っていただけたら、ありがたいです。

2学期がスタート!

 クラスでは、夏休みの宿題等を提出したり、夏の思い出を交流したり、つくった工作や描いた絵を紹介し合ったりしました。
 また、早く元の学校生活に戻れるように、2学期の目標を立てたり、係を決めたり、席替えをしたりしました。
 10月になって直に行われる運動会についてのお話も聞きました。
 1年生は、1学期に学んだことを忘れているのではないかと、心配しましたが、担任先生のお話をしっかり聞いて、元気に行動できていました。

「感情は抑えなくても大丈夫」

 2学期を迎えて、「宿題がすべて終わっていない」「早起きがしんどいな」等、憂鬱(ゆううつ)な気分の人もいるかも?
 感情は、自然と湧きあがるものです。抑えずに周りに伝えてください。しっかり受け止めてくれる人がいるはずです。

いよいよ始業式!

 「どんな夏休みでしたか?」
 児童の皆さんの楽しかったこと、うれしかったこと、がんばったこと、いろいろな話を聞かせてもらうのを、先生方は心待ちにしています。
 8月26日(火)は、交通安全で元気に登校してくださいね。

 2学期末まで工事が続く予定です。
 登下校時の中庭の移動、給食の運搬に注意が必要です。
 何よりも、使っていたトイレが使用できません。他のトイレを使ってもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちの学校生活に支障がないように!

 大阪市役所、一部の区役所や小中学校に、太陽光発電設備があります。
 喜連小学校の体育館屋上にも設置されており、停電の際に非常用コンセントとして利用できます。ただ、体育館の外壁改修工事中は、太陽光パネルが撤去されます。
 学校生活への影響を最小限にとどめたいと考えております。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の登下校について

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

喜連小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査の結果