★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

11月12日の給食

画像1 画像1
豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳

学習参観にご出席いただき、ありがとうございました。

 1年生は、秋みつけで訪ねた出戸公園や校内で集めた落ち葉、小枝、ドングリを貼り合わせて、お気に入りのいきものをつくりました。
 2年生は、算数の土台となる「九九」の学習をしました。
 3年生は、「安全なくらしを守る」、火災について調べました。
 4年生は、「キレイキレイ小学校」、本来は、ごみとなるものを商品にして、先生やおうちの方に買ってもらいました。社会に図画工作や国語の要素を取り入れた教科横断的な学習を行いました。
 5年生は、身の回りにあるユニバーサルデザイン(UD)の製品を調べました。
 6年1組は、自分たちの学級を表す「四文字熟語」を選び、理由も深めて紹介しました。
 6年2組は、野球やソフトボールに似た「ティーボール」を男女混合で楽しみました。
画像1 画像1

11月11日の給食

画像1 画像1
 ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳

「おはようございます!」(「あいさつ週間」)

 朝、玄関ホールに元気な声が響きます。
 今週のあいさつ週間は、「集会委員会」のメンバーが担います。
 感染症の影響で参加できる児童は少なかったですが、少人数を感じさせない大きな声で挨拶をしていました。
画像1 画像1

縦割り班リーダー会議

 PTA主催の「ふれあい祭り」が11月15日(土)に計画〔参加受付はすでに終了〕されます。
 喜連小学校の子どもたちも11月末、「喜連子ども祭り」を行います。
 15分休みに、縦割り班のリーダたちが講堂に集まり、喜連子ども祭りに向けての打合せを行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の登下校について

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

喜連小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査の結果