★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

9月5日の給食

画像1 画像1
 ヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳

地震と津波を想定した避難訓練〔9月5日〕

 子どもたちは、「おはしも」の約束を守って行動できていました。
 台風が接近する雨天での訓練のため、避難場所を運動場から体育館に変えました。
 津波から逃れるため、体育館から校舎3階と4階に二次避難しました。
4〜6年生は自分の教室、自席に戻れましたが、1・2年生が3階廊下、3年生が4階廊下への避難だったので、人員点呼に少し時間がかかりました。

「すり傷と鼻血の対処法」(1年 保健指導)

 1年生は、自分でできるすり傷と鼻血の対処法を学びました。
 運動場で運動会練習がはじまります。転んだ際の対処法を学びました。保健室に行く前に、水道水(流水)で傷口をよく洗い流し、土や砂などの異物を落とします。
 のぼせて鼻血が出たら、学校では綿の鼻栓を詰めることもできますが、おうちや外出先では、親指と人差し指で鼻のふくらんだ部分(小鼻)をつまんで10分間、静かにします。

まじめに「うんち」の話〔2年 保健指導〕

よいうんちとは、
 「バナナの形」「黄土色」「あまりくさくない」「気持ちよく出る」
よいうんちを出す方法は、
 ・バランスのよい食事を3食しっかりとる。
 ・ごぼう、グリーンピース、きのこ、さつまいも等の食物せんいの多い食べ物をとる。
 ・起きたら直に、水や牛乳をコップ一杯とる。
 ・運動をする。
 ・おなかの筋肉を鍛える。 

 自身の健康状態が分かる話なので真剣に聞いていました。

重要 令和8年度学校選択制に係る学校説明会・学校公開について

令和8年度新入生保護者 様

 第1回 学校説明会9月16日(火) 11時〜11時30分
 第2回 学校説明会10月10日(金) 14時45分〜15時15分
 (第1回と第2回の学校説明会は、同じ内容です。)

 10月10日は、学校説明会の前(13時50分〜14時35分)に、学校公開を実施します。
 参加される保護者の方は、開会時刻に合わせて、直接学校にお越しください。事前申込等の必要はありません。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の登下校について

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

喜連小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査の結果