「建築たいけん!プログラム」(6年)
各グループでコンセプトを設定し、それに合わせた喜連小学校周辺の町並みをデザインし、模型にしました。
コンセプトは、「子どもが住みよい」「高齢者が住みよい」「妊婦が住みよい」等。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 豚肉のバジル焼き 鶏肉とキャベツのスープ うずら豆のグラッセ マーマレード 5年 家庭科
夏の林間学習で、活動時に必要な持ち物を入れるナップサックを作っています。ミシンでナップサックの両サイドを縫い、手でナップサックの口の部分を仮縫いします。針で指を刺してしまう人も、
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会
聖徳太子は、どのような国づくりをめざしたのかを調べ、「なぜ、中国に使節を送ったのか」「なぜ、仏教を広めたのか」を考えました。
![]() ![]() 4年 体育
「クロール」、最初に、先生が泳ぎの苦手な人のフォームと理想的なフォームの違いを泳いで、示してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() |