「みんなの命を守る」〔保健室前〕
9月は「防災月間」です。保健室の先生が、救命・防災に関する掲示物をつくってくれました。クイズ形式で、楽しく知識を広げられます。
実物そっくりの公衆電話も制作してもらいました。身近に電話機がないので、『受話器』が分からない人もいます。
3年 外国語活動
「What fruit do you like?」(好きなくだものは?)
「fruit」を「food」(食べ物)や「color」(色)「sport」(スポーツ)に変えて、どんどん質問し合います。 子どもたちは、やり取りを通して、たくさんの英単語に親しみます。
3年 国語
「グループの合言葉をきめよう」の学習の一環として、運動会に向けての合言葉を考えました。「あきらめない」「全力」「心を一つ」の単語が多く使われていました。
あいさつ運動(栽培委員会)
今週は、栽培委員会のメンバーが登校してくる仲間を迎えています。
「笑顔」「元気」「大きな声」に気をつけて挨拶しています。 また、栽培委員が、玄関の咲き終えたヒマワリを抜いてくれました。
4年 外国語
筆箱に入っている文房具を英語で紹介しました。
I have a pen.(1本のペン) I have six pencils.(6本のえんぴつ) I have three erasers.(3個の消しゴム) 子どもたちは、1つと2つ以上の使い分けをして、発表できていました。
|