8月29日の給食![]() ![]() 発育測定(5年)
身長・体重を測る前、保健室の先生に睡眠の大切さについてお話をしてもらいました。
平均睡眠時間が、日本は先進国の中で一番短く、世界平均よりも1時間以上少ないようです。 おうちの事情もあるが、できる時は、就寝2時間前には食事、入浴を済ませ、睡眠に影響を及ぼす強い光を出すPCやスマートフォンを使わないようにしましょう。 ぐっすり寝て、スッキリ起きるために、次の生活リズムを整える。 早寝 ⇒ 早起き ⇒ 朝ごはん ⇒ 排便(うんち)⇒ 運動 ⇒ 早寝 「平和の大切さ、命の尊さ」を感じながら演じます(5年)
運動会で5年生が披露する「エイサー」は、多くの小学校で取り組まれています。
「エイサー」は、本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能で、5年生は、エイサーを踊るにあたって、沖縄の文化や歴史も学びます。 81年前、沖縄から九州へ向かう学童疎開船「対馬丸」が、アメリカの潜水艦の攻撃を受け、沈没し、多くの児童や民間人が犠牲となった悲劇を題材にしたDVDを視聴しました。平和の大切さや命の尊さについて考える機会となったと考えます。 「は・か・せ・どん」(5年 算数)
「はやく、かんたんに、せいかくに、どんなときも」の頭文字。
どんなときにも、三角形の内角の和が180度になるのかを確かめてみました。 各自が思い思いに三角形を描いて、それぞれの角を切り取って、並べてみました。全員の三角形が直線(180度)になりました。 ![]() ![]() 8月28日の給食![]() ![]() 給食調理員さんが「ラッキーにんじん」を混ぜてくれています。 |