1年1組 国語 11/5

漢字の学習に取り組んでいました。先生と一緒にそら書きをしました。「学」という漢字を学習しました。
画像1 画像1

4年生 算数科 11/5

方眼を使って垂直な線や平行な線を引く方法を学習しました。

三角定規も使いながら線を引くことに苦心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/5

【今日の給食】
・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳

今日のみかんは佐賀県産です。甘くて美味しいみかんでした。関東煮には沢山の具が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 算数科(2) 11/4

考えたやり方をグループで交流しました。グループでまとめた意見を全体交流で発信することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 算数科(1) 11/4

コンパスを使って長さを比べる学習に取り組みました。

「円を描く以外に、ほかの使い方あるん??」などと、これから始まっていく学習に興味を示していました。

「コンパスで長さを測った後、定規で測るやり方とどっちが早いかな?」とこれまで学習したやり方と比較してみたいという意見もありました。

自分で方法を考えながら、黙々と学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

運営に関する計画

学校だより

生活指導

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学習者用端末関連

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時の対応等