5-2 理科「もののとけ方」
ビーカーに溶け残った食塩を取り出すために、ろ過という方法を使う実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2-2_国語科
いろいろな言葉が、いくつの音からできているのかを考えていました。
とびばこ・・・4 ぎゅうにゅう・・・4 では、「せっけん」は? 手を叩きながら調べていました。 ![]() ![]() 2-1 算数科「半分の大きさの表し方」
半分の大きさの表し方を学習しました。2つに分けたうちの1つ分は「2ぶんの1」と言うことが分かりました。
![]() ![]() 今日の給食 2/6
【今日の給食】
・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・ごはん ・牛乳 今日の給食は、節分の行事こんだてでした。巻き寿司はありませんでしたが、大豆やいわしなど節分の時によく食べられる食材が登場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-2_外国語
自分たちの街の紹介の仕方について学習しました。街にあるもの、ないものを伝えるフレーズを練習しました。
![]() ![]() |
|