4年生 出前授業「ミツバチの学習」3

お楽しみの蜂蜜のテイスティングです。「おかわり」と言っていた児童もいました。とても甘くておいしかったようです。1匹のハチからティースプーン3分の1しか取れない貴重な蜜です。

薄い色が2025年4月(春)採取、濃い色が2025年8月(秋)採取とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業「ミツバチの学習」2

座学に続いて体験学習でした。ミツバチの生態観察と用法道具の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 出前授業「ミツバチの学習」1

梅田ミツバチプロジェクトの方々をお招きし、ミツバチの学習会がありました。ミツバチの生態が、環境ととても密接にかかわっていることを新たに発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数科

問題場面にふれるため、つりのゲームをしていました。そのあと、整理の仕方の学習をしていくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科「わり算」 8/29

あまりがあるわり算の学習に散り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

学校だより

生活指導

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学習者用端末関連

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時の対応等