8月27〜29日全学年5時間14:40下校  9月の主な行事 1日6年修学旅行前健診 5年出前授業 18日3年出前授業 4年ニッセイ劇場 19日学習参観・学校公開 6年修学旅行保護者説明会 26日4年社会見学

今週のふりかえり:夏休み、大きくなったかな?2学期最初の発育測定

 2学期初めての発育測定が始まりました。低学年からスタートし、中学年から高学年に移ります。子ども達は、夏休みの長期休業中にぐんと成長していることを感じます。久しぶりに会うと心身共にたくましく大きな成長をしていることが体や表情からよくわかりうれしく思います。
 測定を終えて保健室から出てきた1年生の一人が「校長先生!背が伸びたよ!」とニコニコ話しかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 裁縫実習

 5年生から始まる家庭科。子ども達は調理実習や裁縫実習を特に楽しみにしています。
現代では針や糸を使って手縫いをすることは昔ほどにはなくなりましたが、いざという時にはとても大切な生きる力の一つです。
 針に糸を通し、まっすぐに、同じ幅で等間隔に縫い進めていくことは、簡単そうでなかなか難しいものです。ほとんどの子ども達は、まだこの基本に慣れるところからのスタートです。興味・関心はワクワク、一生懸命、一針一針を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 登場人物になって楽しく

 物語文の学習、文章から登場人物の心情を読み取りまとめています。また、読み取った気持ちを今度は劇化して、実際に登場人物になって演じる活動もしていました。
 表現や動作を工夫して、みんなで楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 跳び箱

 3年の体育では、開脚跳びを練習しています。特に機械運動系のの学習では、運動だけではなく道具を出したり片づけたりする方法や一人一人がどのように動くかなどのルールをしっかりと守って動くことがくスムーズで安全な学習につながります。
 チームの仲間がちゃんと動き方や約束を守って、上手に飛び方の練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ヤンニョムチキン
とうふのスープ
切干だいこんのナムル
ごはん
牛乳

「ヤンニョムチキン」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ油で揚げ、みりん、しょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませています。タレがよくからんでいて子どもたちにとっても人気のある献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和8年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について