11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

4月7日 入学式

桜が満開の中、お天気にも恵まれた佳き日、令和7年度入学式をおこないました。今年度は新1年生41人を迎えました。
 初めての大きな講堂での式でしたが、しっかりと話を聞いていました。
「おめでとうございます」というお祝いの言葉に、「ありがとうござます」とていねいにこたえることができました。
 一人一人違う個性の友達がいる中で、仲良く、共に楽しく生活するために「きまりをまもる」「気持ちのよいあいさつをする」という2つの大切なこと、「ハッピーになれる魔法」を校長先生から伝えられました。
 今から小学生としてのスタートです。たくさんの友達や学校のスタッフと楽しく過ごせることを願っています。
 PTA・地域の皆にも、長吉南小学校のかわいいニューフェイス達を見守り、ご支援いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 R7年度始業式:新しい学年スタートです!

4月8日、始業式の日。新しい教職員の紹介、転入生の紹介、校長先生の話…そして、担任発表を聞きました。発表の時の約束は、静かに最後まで聞くことです子ども達の瞳がキラキラ輝き、とても嬉しそうでした。それは、担任や担当の教職員も同じでした。

始業式の後は、新しい学年をスタートさせました。
クラス替えの学年、一クラスの学年…それぞれに新しい始まりです。

少しどきどきとワクワクが混じった気持ちで、先生の話を一生懸命聞いていました。ますます素敵な仲間となりますように……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 対面式

 入学してきた新1年生と2年から6年までの児童が対面しました。少し緊張している様子で、先生の後に続いて校舎から出てくる1年生を、やさしく微笑みながら見守るお兄さんお姉さんたちでした。みんなとても優しく頼もしく感じました。
 2年生が代表して手作りの「おめでとう」メダルを1年生にプレゼントしました。喜んでメダルをながめる姿がありました。まだ、2日目にもかかわらず、1年生は全員でご挨拶の言葉をみんなで合わせて伝えていました。よくがんばりました!
 列の中に1年生も入り、長吉南小学校として全員がそろった朝。司会の運営委員会の子ども達にも充実した表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学年、久しぶりの給食!感謝の気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 R7年度の給食が始まりました!子ども達はこの時間が大好きです。
給食のエプロンを身に着けて、久しぶりに給食調理員さんから手渡される食管や食器類には愛情がたっぷり詰まっています。
 「熱いから気を付けてね」「重いよ、しっかり持ってね」など優しく声をかけていただき、子ども達も笑顔でお返事をしていました。
 初めてのメニュー「かぼちゃマリネ」は、マヨネーズ風味で春らしい色合いで、みんなおいしくいただきました。

4月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
カレースープスパゲッティ
かぼちゃのマリネ焼き
ミニフィッシュ
コッペパン
いちごジャム
牛乳

新学期初めての給食です。
みんな元気いっぱいの「いただきます」の挨拶をして給食をとりにきていました。
子どもたちに人気のカレーの味付けのスパゲッティでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和8年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について