8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

新聞紙でスリッパを作ったよ

 災害時、室内が危険な状況などの際に、簡易用として活躍します。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 児童引き渡しは11時30分から11時50分です

本日の保護者による「児童引き渡し訓練」は、以下の通りです。

○児童の引き渡しは11時30分〜11時50分です。

○11時30分より前に、学校には入れません。

○お子さまは教室で引き渡します。まず、担任にお子さまの名前を確実に伝えてください。その後、お子さまを引き取ってください。

○きょうだいがいる場合、低学年の教室からおまわりください。

○引き渡しに参加されず残った児童は、引き渡し終了後の11:50頃一斉下校します。

○必ず保護者証をつけてご来校ください。

○自転車での来校や公園など近隣への駐輪もご遠慮ください。

6月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
和風カレー丼
オクラの甘酢あえ
和なし(カット缶)
ごはん
牛乳

「和風カレー丼」は、けずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをご飯にかけて喫食します。子どもたちに人気の献立です。

2年 プール開き 6月12日ふりかえり

 今週はプール開きの週でしたが、あいにくの雨や低水温でなかなか実施できない状況が続いていました。6月12日に、今年初めて子ども達がプールに入りました。少し水温は低めでしたが、1年ぶりのプールを楽しむ姿がみられました。

 低学年はまず水慣れが大切です。水中じゃんけんや水かけ、だるま浮きなどで体を慣らしていました。また、プールにおける規律は安全なプール指導に欠かせません。話をしっかり聞くこと、約束を守ること、バディで安全を確認することなど、基礎基本をしっかりと学んでいました。
 これからはどんどん暑くなります。熱中症に気を付けて今後の水泳学習を楽しみながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き 6月12日ふりかえり

 1年生は、初めて小学校の大きなプールに入りました。
まずは、プールのきまりをしっかりと身に付けることからスタートです。並び方や座り方、合図、入水の仕方を学びました。
 足を水に入れて、体に水をかけて、静かにプールの中に入る練習をしました。顔を水につけずに、まずは水の楽しさを感じられるように授業を進めていました。

 少し冷たく感じる気候でしたが、無事に初めてのプールの学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について