8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

あいさつ運動

 朝から日差しが強くなっています。気温も高い状態ですが、学級代表の子ども達が玄関に立ち、あいさつ隊として元気にがんばっていました。気持ちのよいあいさつお手本を示していました。
 今は、4年生の子ども達や運営委員会の子ども達があいさつ隊としてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室前 掲示

 給食室前には、毎月、食育に関する掲示が工夫されています。給食担当職員(事業担当主事)の作成です。食育のめあてに合わせて子ども達に楽しくわかりやすく伝える掲示を考えちます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 分度器の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で角度を測る「分度器」の使い方を習っています。たくさんのメモリがついた分度器でを正しく使うためには、合わせないといけない。ポイントがいくつかあります。正確に素早く図れるようにがんばっています。

6月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜いため
ごはん
牛乳

「さごしのおろしじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけ焼き物機で焼いたさごしにだいこんおろし、みりん、しょうゆで作ったタレをかけています。だいこんおろしのタレがさっぱりしていてごはんに合う一品です。

興味深々です。

 春から夏の校庭は、植物や生き物の宝庫です。低学年にとっては、興味津々の運動場の隅々です。今日も虫かごを手に、花壇で生き物探しをしている姿がありました。小さい生まれたてのショウリョウバッタを見つけて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について