体力テスト(12日〜23日)
体力テスト、5年はシャトルランを実施していました。持久力を図るもので、体力テストの中でも最も体力が必要です。
決められた距離を自分の体力が続くまで、一定のリズムに合わせて往復します。はじめは全員でスタート、だんだんと人数が少なくなっていきます。最後の数人になると、「がんばれ!」と長く走る友達を応援する姿がたくさん見られました。 中学年から高学年の体力的な成長は、特にめまぐるしいものがあります。「昨年より、10回増えました」と報告してくれた子どもの笑顔が輝いていました。
5月12日(月)
トンカツ ミネストローネ トンカツ 和なし(カット缶) レーズンパン 牛乳 「トンカツ」は、食べ応えのある大きさで、カラッと揚がっています。 「ミネストローネ」は、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入ったあっさりとしたスープです。 1年 たのしい体育
1年生の体育です。今日は、かわいい動物のまねをしながら、橋渡もして…楽しく全身のバランス運動をしていました。先生のお手本をみて、上手に体を動かしています。
6年 ちょこ学
先日、2〜6年の児童に本年度の新しい自主学習「ちょこ学」ノートを配付しました。お子様はもう取り組まれていますか
4月に全国学力学習状況調査を控えていた6年生は、以前のノートを使ってすでに自主学習に取り組んでいました。 自主学習にも慣れてきたことが掲示から伝わってきます。 ちょこちょこ毎日…それが自分で学べる力、大きな成果とにつながります。
5年 漢字の学習
新出漢字の学習です。
書き順、はらい、はね、とめをしっかりと覚えて、ていねいに、みんなで空書きをします。 そして、実際に書いて覚えます。 常に、姿勢よく、文字はていねいに…心を込めて学習することが、学習の成果につながります。
|