11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

9月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
牛肉のデミグラスソース煮
ウインナーのスープ
きゅうりのピクルス
コッペパン
いちごジャム
牛乳

「牛肉のデミグラスソース煮」は、やわらかく煮込んだ牛肉を、コクのあるデミグラスソースでじっくり煮込みました。パンの献立によくあう一品です。

9月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
マーボーなす
ツナと野菜のいためもの
さつまいもの甘煮
ごはん
牛乳

「マーボーなす」のなすには、体の熱をさます働きがあり、夏の終わりにぴったりの野菜です。ピリ辛の味付けでも給食では、子どもたちが食べやすいようにやさしい味付けに仕上げています。

栄養指導 4年「魚について知ろう」

 先週の3年生に引き続いて、長吉小学校から栄養教諭の先生に来ていただき栄養指導をしていただきました。
 魚を食べるとたくさんよいことがあります。成長するためには、とても大切な栄養素なので、いろいろな種類の魚を食べるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日 月曜朝会 リモート

(校長講話より) 
 セリーグで昨日、阪神の優勝が決定しました。新しい監督のもとスピード早い優勝でした。昨晩は遅くまで優勝を祝うムードでにぎわっていたようで、そのテレビ中継も長くされていました。その中で、たくさんの選手インタビューや監督のコメントがありました。優勝を喜ぶ姿や笑顔は満点で本当にキラキラ輝いています。けれどその輝きの裏には、毎日続く練習や努力があります。プレッシャーになったり苦しいことがあったり、その重圧はプロ野球を観戦している私たちには想像を絶するものだと思います。
中でも、藤川監督の言葉には「選手が頑張ってくれたから。みんなが頑張ったから。」という言葉がたくさん出てきました。どんな素晴らしい監督だとしても、チームの一人一人が互いを思いやり協力し合わなければ、チームの向上は果たせない。ましてや優勝になどこぎつけることはできません。
 これはどの社会にも学校にも言えることです。いくら先生やご家庭・地域が一生懸命でも、教えを大切にがんばる子ども達でなければ、所属してよかったと思える集団にはなりません。また、がんばろうとする子ども達を育てるのは、教職員や保護者の方、一人一人の思いの熱さやたゆみない努力があってこそです。これも一人ががんばるのではなく、教育のチームとして団結できてこそ、大きな効果をもたらす力となります。大人の熱意を感じうけとめられる子ども達と、子ども達の成長を励みにさらに力を合わせ支援できる大人たち、共に相乗効果でよりよくなっていくと思います。
 阪神タイガースの優勝コメントに接して、私たちも一人一人の努力を忘れず、チームとし て常に手をつなぎ合う学校でありたいと思いました。

という内容のことを、子ども達に伝えました。

画像1 画像1

5年 毛筆短歌

自分の気持ちや表現したいことを短歌にして、それを毛筆で表現しています。なかなか味わい深い作品になっています。個性も豊かに表れています。
 高学年になると、このように工夫を凝らして、個性的で趣深い作品が創る力も成長しています。学校に来られた折には、掲示板にある作品をご鑑賞ください。
 その学年の作品からも、子ども達それぞれの思いや表現を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和8年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について