5年 毛筆短歌(作品紹介)
自分の名前の下には、印を表すことも工夫しています。赤色ペンで自分の印をデザインして描いています。それがとても風流な味を出していますね。
6年 運動会に向けて
どの学年も運動会の練習が始まっています。
小学校最終の運動会となる6年生は、ことのほか意欲が高まっています。例年、力強い演技や競技を見せてくれる子ども達です。練習の様子を垣間見ながら、心身の成長と互いに協力し合う絆の深まりを感じます。教員と共に頑張る姿からも、本校の先生の温かさが伝わってきます。 運動会の練習はもちろん日々の生活において熱中症やけがをしないよう、細心の注意で教職員も進めています。子ども達と教職員が共に力を合わせて過ごしています。
9月8日(月)
マカロニのカレーソース煮 豚肉と野菜のスープ みかん(缶) おさつパン 牛乳 「豚肉と野菜のスープ」にんじん、キャベツ、じゃがいもなど、季節の野菜の甘みと豚肉の旨みが合わさって、ほっとする味わいに仕上がっています。 今週のふりかえり:夏休み、大きくなったかな?2学期最初の発育測定
2学期初めての発育測定が始まりました。低学年からスタートし、中学年から高学年に移ります。子ども達は、夏休みの長期休業中にぐんと成長していることを感じます。久しぶりに会うと心身共にたくましく大きな成長をしていることが体や表情からよくわかりうれしく思います。
測定を終えて保健室から出てきた1年生の一人が「校長先生!背が伸びたよ!」とニコニコ話しかけてくれました。
5年 家庭科 裁縫実習
5年生から始まる家庭科。子ども達は調理実習や裁縫実習を特に楽しみにしています。
現代では針や糸を使って手縫いをすることは昔ほどにはなくなりましたが、いざという時にはとても大切な生きる力の一つです。 針に糸を通し、まっすぐに、同じ幅で等間隔に縫い進めていくことは、簡単そうでなかなか難しいものです。ほとんどの子ども達は、まだこの基本に慣れるところからのスタートです。興味・関心はワクワク、一生懸命、一針一針を進めていました。
|