2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

4年歯と口の健康教室 色が変わるガム?

 検査用の歯によいキシリトールのガムを嚙んで解析することで、自分の咀嚼の状態が分かるそうです。
 このガム、ミントグリーンの色が噛むことで赤に変化します。
ガムを袋から取り出して、ちょっと嬉しそうな子ども達。この後、60秒間ガムを噛みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年歯と口の健康教室 噛んだガムから解析します!

 60秒噛み終えたガムは口の中でうまく丸めて、用意されたシートの上に置きます。そして、タブレットで写真をとり、示された手順通りに操作を進めると……
 なんと!自分の咀嚼について点数化されたデータが出てきました!タブレットを使用できるようになったことが、様々な学習や出前授業でもいかされています。
 今やタブレットありきの学習に変わっていることがここでも実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
さごしのしょうゆだれかけ
みそ汁
キャベツの赤じそあえ
ごはん
みそ汁


「さごしのしゅうゆだれかけ」は、さごしに、料理酒で下味をつけているので、臭みもなく手作りのタレをかけています。みそ汁も野菜がたくさん入ったお出汁の香りがするおみそ汁です。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班に分かれて、どんじゃんをしました。
1〜6年生みんなが、とても楽しそうに活動していました。

1月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ケチャップ煮
ささみと野菜のソテー
りんご
牛乳
おさつパン

「ケチャップ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、マッシュルーム、むきえだまめを使用し、子どもたちにも人気のケチャップの味付けになっています。「ささみと野菜のソテー」は、お野菜とささみを塩、こしょうでシンプルな味付けになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン