8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

明日は1・2年の万博遠足です 気をつけて

画像1 画像1
 昨日、3年生と4年生が万博へ遠足へ行ってきました。
 
 保健室前には、遠足の際に気をつけることが掲示してあります。
・バスと電車を利用するので乗り物酔いに気をつけること
・少しずつ暑くなってきたので熱中症に気をつけること
・梅雨の時期なので雨に気をつけること
 明日は1年生と2年生の万博遠足です。
 暑くなる予報なので、水筒には多めのお茶を入れていただきますようお願いいたします。

万博ふりかえり ヘルスケアパビリオン:ips細胞心筋シートに興味深々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学できるパビリオンは事前に指定されています。3・4年は「ヘルスケアパビリオン」に入ることになっていました。
 こちらはあまり待つことなく入場できました。誘導に従って進むと、まずIPS細胞からできている「心筋シート」があり、子ども達は興味津々でシートが脈打つ様子を見ていました。これが本当に医学に使われる日は遠くないことでしょう。

万博ふりかえり 人間洗濯機や音が見えるメガネ!

 カプセルのような人間洗濯機、かけると音が文字になって現れるメガネなど、未来の道具を見たり体験したりできました。
 人が多くでも、順番を守ってマナーよく行動し楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万博ふりかえり 大屋根リングの下を歩きました

 うわさの「大屋根リング」の下を歩きました。子ども達は、大きな柱の交差に心を動かされているようでした。
 この日は雨で、海風は横なぐりに強く、大屋根でも雨風をしのげませんでした。上にのぼる予定でしたが、雨風の中、安全や体力のことを考えて、今回は大屋根に上ることをあきらめました。
 昼食会場に向けて、雨の中リングの中やパビリオンの建物の中をがんばって歩きました。
これも、お友達といっしょに行った大阪万博2025のすてきな思い出です!
 保護者の皆様、お弁当やその他諸々のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
鶏肉のカレー風味焼き
スープ
ツナとさんどまめのソテー
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

「鶏肉のカレー風味焼き」は、鶏肉に塩、こしょう、ガーリック、カレー粉で下味をつけ、玉ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について