8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを活用して植物や生き物の観察をしています。観察ではタブレットがあたりまえの文房具になっています。使い方も慣れてきました。

6年 英語

 英語の学習も高学年になると文法的な内容がたくさん入ってきます。6年生の内容も、高度になってきました。今日は日本の紹介に関する内容でした。単語も表現もたくさん覚えて、慣れて、コミュニケーションツールとして実際に使えるようにと願っています。
 もうすぐ万博に行きますが、海外からのお客さんとコミュニケーションの機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
プルコギ
とうふとわかめのスープ
さんどまめのナムル
ごはん
牛乳

「プルコギ」は、牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、玉ねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。「さんどまめのナムル」は、生のさんどまめを使用しています。鮮やかな色でお酢が入っている手作りのタレでさっぱりとした味付けに仕上がっています。

5月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといものみそ煮
キャベツの赤じそあえ
ごはん
牛乳

「ちくわのいそべあげ」あおのりをいれて衣をつくり、食べやすい大きさにカットしたちくわにつけ揚げています。

2年 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生にもなると、タブレットを文房具のように慣れた手つきで使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について