8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

5月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ウインナーのケチャップソース
スープ
焼きツナキャベツ
コッペパン
牛乳

「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーソーセージに砂糖、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソースを合わせて煮、でんぷんでとろみをつけた手作りソースをかけています。少し甘めのタレでパンによく合う一品です。

1・2年 学校たんけん

 2年生が1年生に学校の中を案内する学校紹介がありました。昨年度は、案内される側だった2年生も成長して、今日は説明役を頑張っていました。
 手をつないで校内を回り、説明したりやさしく声をかけたりする姿に頼もしい成長を感じました。1年生にも、ニコニコ喜んでいたり少し緊張していたり、様々な表情が見られました。低学年同士、これからも仲良くたのしく協力し合えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 児童朝会 いのち・いじめを考える2

 先週に引き続き、いのち・いじめを考える日2 として「どうぞのいす」という絵本を紹介し、読み聞かせをしました。心温まる私の大好きな絵本です。
 
 うさぎさんが、手作りしたいす。みんなのために、誰でも座れるように、と名付けたのが「どうぞのいす」です。その椅子を野原に置きました。そこに様々な動物が現れて……
どの動物も、次に来る人のことを考えて、次の人が「おきのどく」にならないように、心遣いをつないでいく物語です。とてもとても、優しい気持ちになれます。
 こんな人ばかりだったら、世の中はけんかもいじめも起こらないはずです。世界中で、この登場人物のような心を持った人がたくさん増えたらいいのになぁ…と、いつも私は思います。

 一度皆さんも手に取って読んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 理科 発表

 人の体について、学んだことやさらに調べたことをパワーポイントにまとめて、一人一人発表していました。
 文字だけではなく図を添付したり画面の動きも効果的に取り入れたりなど、それぞれが高度に工夫できるようになっています。聞いている子ども達も、発表者へのコメントを書いて、伝え合い学び合っています。
 このような力を学校全体の活動ににもぜひ活かしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
牛肉と大豆のカレーライス
レタスとコーンのサラダ
棒チーズ
ご飯
牛乳

「牛肉のカレーライス」は、牛肉を主材に玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、大豆(ドライパック)の入ったカレーです。大豆本来の甘みや旨みがでています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について