5月23日(金)
あかうおのしょうゆだれかけ みそ汁 ひじきのいため煮 ごはん 牛乳 「ひじきのいため煮」は、ひじき、うすあげ、にんじん、砂糖、しょうゆで味付けしたいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。 5月22(木)
タコライス とうふともずくのとろり汁 にんじんしりしり風 ごはん 牛乳 「タコライス」は、沖縄料理のひとつです。炒めたひき肉、豚レバー(チップ)玉ねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けし、青みにグリンピースを使用、ご飯の上にかけて食べます。不足しがちな鉄を摂取できるようにレバー(チップ)が入っています。 「4年 出前授業 生き物さがし」
「個性」と「つながり」で生きている〜 がんばる先生! 救急救命研修
毎年、消防隊員の皆さんを講師に迎え、先生たちは救急救命の研修を重ねています。
今年もこれから始まるプールの時期を前に、いざという時のため命を救う訓練を行いました。本校の先生たちは、とても上手です!と隊員の方に褒められました。 子ども達の命を大切に、いつもがんばる先生たちです。
交通安全指導 低学年
警察からの講師を招いての交通安全指導です。低学年は、安全な歩行の仕方を学びました。標識の意味や歩行のきまりなど、交通安全についての知識を深めました。
|