5年 聴力検査(4月のふりかえり)
全員で意事項を着た後先生に検査用ヘッドフォンを正しく装着してもらい、いざ検査!
かすかな音が聞こえたら手を挙げています。 毎年の検査に、もうしっかりと慣れて落ち着いて検査を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古代市 メモリー
今年は晴れてさわやかなパレード日和になりました。連休後半の初日、参加した児童にも良い思い出になったとおもいます。
パレードの後、子ども達はクラフトパークでの古代市のイベントを楽しむこともできました。朝早くからお世話くださったPTA、青少年指導員、地域の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「古代市」に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() 事前に申し込んだ4〜6年生の児童が、船形だんじりを曵いたり楽器を鳴らしたりして、長原小学校からクラフトパークまで歩きました。 PTAや地域など多くの方の協力のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。 5月3日 地域行事「古代市」に参加します(案内)
5月3日は平野区地域主催のイベント「古代市」があります。今年も4年以上の希望する児童が「なみはや2世号」と名付けられた船形だんじりを曳いて、長原小学校からクラフトパークまでパレードします。今年は本校の児童が「あかる姫」「侍女」役にもあたっています。
10時からはクラフトパークで、催しや出店があります。パレード(9:00長原小学校出発)と催しともに、お時間がありましたらお楽しみください。 ![]() ![]() 新しい「ちょこ学」ノートの配付開始! ゴールデンウィークも、ちょこちょこ勉強しましょう!![]() ![]() ![]() ![]() 「ちょこ学(がっく)」は習ったことの復習や練習、まとめなど自分がしたい学習を行います。ちょっとずつ無理がないよう、でも、毎日続けることで、学び方や自分で学ぶ楽しさを知り、学習意欲も向上させることを目的としています。 すでにノートをもらったお子様は、連休中ちょっとした時間にでも「ちょこ学(がっく)」ができるよう、お声かけください。 今回は、自主学習仕様のノートを用意しました。自主学習の紹介プリント(ピンク色刷り)も同時に配付していますので、お子様と一緒にご覧ください。 |