2年 交通安全教室が終わって
2年生は、交通安全教室が終わって学んだことや感想をまとめていました。文章とともに絵もしっかりと描いています。ていねいに心を込めて作成していました。
講師のお巡りさんが見られたら、きっと喜んでくださることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導 高学年
高学年の交通安全指導は自転車の乗り方と注意についてでした。自転車は、自分が被害者にも加害者にもなりえる車両であること、ヘルメット着用の意味など、気を付けるべきことを学習しました。学びをしっかりと日常に活かせることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ウインナーのケチャップソース スープ 焼きツナキャベツ コッペパン 牛乳 「ウインナーのケチャップソース」は、ゆでたウインナーソーセージに砂糖、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソースを合わせて煮、でんぷんでとろみをつけた手作りソースをかけています。少し甘めのタレでパンによく合う一品です。 1・2年 学校たんけん
2年生が1年生に学校の中を案内する学校紹介がありました。昨年度は、案内される側だった2年生も成長して、今日は説明役を頑張っていました。
手をつないで校内を回り、説明したりやさしく声をかけたりする姿に頼もしい成長を感じました。1年生にも、ニコニコ喜んでいたり少し緊張していたり、様々な表情が見られました。低学年同士、これからも仲良くたのしく協力し合えることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 児童朝会 いのち・いじめを考える2
先週に引き続き、いのち・いじめを考える日2 として「どうぞのいす」という絵本を紹介し、読み聞かせをしました。心温まる私の大好きな絵本です。
うさぎさんが、手作りしたいす。みんなのために、誰でも座れるように、と名付けたのが「どうぞのいす」です。その椅子を野原に置きました。そこに様々な動物が現れて…… どの動物も、次に来る人のことを考えて、次の人が「おきのどく」にならないように、心遣いをつないでいく物語です。とてもとても、優しい気持ちになれます。 こんな人ばかりだったら、世の中はけんかもいじめも起こらないはずです。世界中で、この登場人物のような心を持った人がたくさん増えたらいいのになぁ…と、いつも私は思います。 一度皆さんも手に取って読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |