11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

5年 書写 「成長」

 書写・毛筆で「成長」を書いていました。はらい・はね・とめ・まげなど、の技法が必要で、各数も多い字の組み合わせです。二文字を半紙にバランスよく入れるにはどうしたらよいか、など考えながら取り組んでいました。きっと、高学年としての成長の姿をご参観いただけたと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 詩の音読発表会

 学習した詩をグループで発表していました。グループごとにめあてをもって発表に取り組みました。パワーポイントで背景のイメージをつくり、発表の効果を高めていました。
 発表の後は、感想を交流して高めあっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合

保護者の方々にもご参加いただきながら、タブレットパソコンの学習アプリを活用して楽しく学習していました。子どもと保護者の方々が共に笑顔で活動されていたことがとても印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 2年1組 国語 ことば集め

 学習した言葉をもとに、いろいろな言葉をグループで調べて集めました。どんな種類の言葉を集めたかなど、グループごとに発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 引き算のひっ算

 繰り下がりのある2けたのひっ算を学んでいました。各自が考えて答えを導き出した後、考え方を発表しました。今日の発表方法は、いつもよりグレードアップして、黒板に書き加えながら、説明することにチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和8年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について