日本代表!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室に6年生の子どもたちと同い年のニュージーランドで生まれ育った友達がやってきました。 来月から始まる世界とつながろう!「長原ザWorld」の相手国ニュージーランドから一時帰国をしたお友達です。 彼女のお母さんと弟と3人で長原小学校を訪れてくれました。お母さんからは子どもたちに熱い素敵なメッセージを届けてもらえました。それは 「みなさんが日本代表です。みなさんが伝えてくれることが、ニュージーランドの人たちにとっての日本の学校の姿です。だからみなさんが日本代表です。どうぞその誇りを持ってニュージーランドの子どもたちとつながってほしいです。ニュージーランドの子供たちは日本が大好きです。」 こんなメッセージをもらった子どもたちの自尊感情が高まらないわけはありません。子どもたちも「はい!」と大きく返事をして、来たる8月の下旬から始まるニュージーランドとの学びの時間をこれからつくっていきます。 「学校はあるものでなくつくるもの」 「学校は楽しいところではなく、楽しくするところ」 リーダーの子どもたちが、自分たちの学校のことを3人のゲストの方に伝えるときの目の輝きや伝えている内容が自信に満ち溢れていることに、聞いていて、嬉しさと誇りを感じました。 すべての子どもの学びにつなげる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもナビが始まって7週目に入りました。今日校長室に来たリーダー3人でこれで全員が長原ナビをしたことになります。 誰がするのか? 何を話すのか? すべて子どもたちが決めて、子どもたちが動いてきました。大人は見守り、サポートするだけです。大人が口を挟む事は一切ありません。ナビ当日もドキドキしながら横で聞いています。 そして今日は初チャレンジでオンラインでその様子を全教室に流しました。 各教室では映像を通してリーダーがどんなナビをしているのか?どんなことを伝えているのか?そしてどんな質問に答えているのか?を見ることができ、みんなの学びにつながりました。 このナビができるのはゲストの人がいるからこそです。今日も4人のゲストの方が子どもたちとナビをつくってくれました。みなさんありがとうございました。そして3人の子どもたち、自分から自分らしくよくがんばりました。素敵でしたよ。 生きた学び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は子どもたちが「イオンそよら長原駅前店」内での「長原マート」にチャレンジしました。 にんじん!きゅうり!とうがらし!の野菜たちに加えて、ビーズやワッペンなどの小物も売りに出されました。 サポーターのみなさんだけでなく、買い物客のみなさんも足を止めていただき、子どもたちを応援してもらえました。 子どもたちは、売りながら自然と会話が始まります。 「どこでつくってるの?」 「自分たちでつくったの?」 「いつも売ってんの?」 「値段はどうやって決めたの?」 などなど、 呼び込みも!お釣りの計算も!すべてが生きた学びにつながっています。 絶好のチャンス!![]() ![]() 子どもたちが 自分の言葉で、 自分から、 自分らしく 長原小学校をゲストの方に伝える学び! 「長原子どもNAVI」 が明日進化します! それは、 「オンライン!長原子どもNAVI!」 これまで校長室で行ってきたNAVI! リーダーの子どもたちがゲストのみなさんに見事に長原小学校を伝えてきました! 今回はその様子をオンラインで各教室にライブ中継したいと考えました! 子どもも大人もともに学び合う、絶好のチャンスです! リーダーのみなさん! 明日も楽しみにしています! よろしくね! なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気ですか? さあ!あと1週間で夏休みですね! そして、サブリーダーのみなさんは、週末から「林間学習」ですね!体調をしっかりと整えて、元気な姿で当日を迎えましょうね! では問題です! 「茶色い犬がしらんぷりしているおいしいものってなーんだ?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! |
|