子どもたちへの見守りのお願い![]() ![]() サポーター・地域のみなさまへ 本日下記のお手紙を持ち帰っています。 ☞子どもたちへの見守りのお願い 昨日放課後に見知らぬ大人からの声掛けならびにお菓子の配付や写真撮影等の事案が発生しました。詳細はお手紙にてご確認ください。 各ご家庭におかれましても「自分の身は自分が守る」こと等について、子どもたちとよく話し合ってくださいますようお願いします。 よろしくお願いします。 繰り上がりって?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは2桁たす2桁の足し算を学んでいます。 繰り上がることについて、デジタル教科書を使いながら、より見やすく、わかりやすく、学びを進めていきます。 また、ノートを取ることにも丁寧に取り組む子どもたち。基礎基本の徹底が大事ですね。 自分を知るために!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『すくすくウォッチ』とは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。 子どもたちは自分の持てる力を最大限に発揮することを目的に、答案用紙に向かっています! 後日、お子さんが個人票を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良い ところをほめてあげてください。よろしくお願いします。 命を守る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちは自転車の乗り方について学びました。 平野警察の方から丁寧に自転車の乗り方や動かし方、走る場所、走り方など、何を注意すればいいのか、一つ一つ確かめながら、学びを深めました。 子どもたちにとって自転車はよく使う交通手段の1つです。便利な時ももちろんありますが、1歩間違うと大きな怪我や事故につながります。 今日の学びをこれからの命を守る行動に活かしてほしいです。 学びを活かす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場に白線がひかれ、横断歩道や信号機、飛び出し注意の場所などリアルな場の設定が出来上がりました。 子どもたちは安全に歩くための方法を学びました。信号を見ること、手を挙げること、右側通行することなど、周りに気を配りながら、自分の命は自分が守る行動を学びました。 一歩学校から外に出ると様々な危険が待ち構えています。今日の学びをしっかりと生かしてほしいと思います。 |
|