11月28日(金)は、『学習参観』(13:40〜14:20)です。『保護者証』を必ずご持参ください。また、徒歩でのご来校よろしくお願いします。

運動会に向けて

昨日、運動場に「にがり」をまきました。

にがりまきの効果として「表面を安定させる」「湿度を保つ」の2つがあります。
運動場の砂埃を防ぐために散布します。

本日は全日運動場の使用を中止します。
画像1 画像1

ミツバチ学習会

画像1 画像1
代表児童が、ディプロマを授与していただきました。
(もちろん、参加児童全員へいただいています!)

ミツバチが、わたしたちの豊かな生活を支えてくれる存在だと知り、自然の力の偉大さにあらだめて気づくことができました。

ゲラン株式会社様、NPO法人梅田ミツバチプロジェクト様、子ども達に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
画像2 画像2

ミツバチ学習会

ミツバチには、女王蜂・働き蜂・オス蜂がいて、それぞれの役目について教えていただきました。

蜂を見かけると、子ども達からは「刺されるからこわい」という声がよく聞かれますが、今回の話を聞き、ミツバチがわたしたちの生活に欠かせない存在だということを知ることができました。

座学の次は、子ども達が楽しみにしていた体験学習です。

【養蜂道具の説明と蜂蜜の重さ体験】
ここでは、こんな体験をさせていただきました。

・空巣枠や密枠を持って重さの違いを体感
・面布、燻煙器、ハイブツールで養蜂家体験
・巣門などミツバチ巣箱の構造を説明を聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミツバチ学習会

画像1 画像1
3年生が、ゲラン株式会社様プレゼンツの「Bee School」に参加しました。

ゲラン株式会社とNPO法人梅田ミツバチプロジェクトから多くの方に来ていただき、出前授業をしていただきました。

GUERLANとミツバチの関わりについて教えていただいたあと、ミツバチ勉強会が始まりました。

画像2 画像2

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「データの調べ方」
今日のめあては「度数分布表からわかることを考えよう」です。

度数分布表とは、たくさんのデータの全体的な傾向をつかむために、データをいくつかの区間(階級)に分け、その区間に入るデータの個数(度数)をまとめた表のことを表します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 全校遠足予備日
11/28 学習参観

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

校区安全マップ